この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
先日ゆうちょ銀行で、硬貨で預け入れや振り込みをする際、枚数に応じて手数料がかかるようになりました。硬貨の種類にかかわらず50枚までは無料だがそれ以上は手数料が生じてしまう
賛否両論あると思いますし、ご事情もありで一定の理解や困惑いろいろあると思います。
ただ過去に郵便貯金の利率年5%以上の時代が懐かしく感じた今日この頃です
現在は利率0.002%で1年100萬円預けても20円ほどでATMで引き出せば手数料の方が高くつくことになる
また最近のガソリン代、電気代、食品などの値上げラッシュが生活を圧迫させ仮に1年100萬円預けても値上がり分で100萬円の価値は大きく目減りする
このままでは、老後貧乏である
値上げラッシュで生活苦家庭が増加
最近ガソリン代、電気代、食品などの値上げラッシュです
値上がりは、パン、小麦粉、ハム・ソーセージ、マヨネーズ、冷凍食品など様々ものに
電気料金なども
原因は、物不足や原油高さらに円高などでコロナ禍の影響もあり物不足や流通の滞りなどが言われています
材木や半導体なども来ないなど問題が生じています
消費増税や社会保障費の度重なる増税
値上げラッシュ以前にコロナ前から消費増税が段階的に引き上げられ、その上に将来的には約20%近い消費増税の可能性もありとか?
もちろん社会保障費も上がり困ったもの
なのに年金は減額や支給開始年齢が遅くなる
そもそも20年以上のデフレ日本で給料が増えない人々
値上げラッシュの上に社会保障費の増税で我々の生活が苦しくなるのに給料が増えない
世界的にも成長のない日本、非正規雇用の方が40%を超え、ワーキングプアが増えた
過去の高度成長期は、遥か昔このコロナ禍で多くの困窮者
貧困者救済の炊き出しには多くの生活苦の方の列が出来るのがこの国の現状です
銀行預金だけではマイナスになるかもしれない
今物価が上がっている
仮にあなたの千円で買えたマヨネーズが値上がりして二千円なったとすれば
あなたの資産千円ではマヨネーズは買えない
インフレで資産価値は減る
過去高度成長期で将来年金で悠々自適な老後が実現すると言われたが、この30年給与は上がらず
減り、社会保障費は上がり、年金は減る
なのにお金や資産運用の大切さは学校で教えない。最近になって年金の不足分をiDeCoやNISAで自己責任で頑張ってと言われてもです
老後2000万円問題ですね
積立NISAで老後貧乏よおさらば!
このままでは、多くの方が老後貧乏になり一生労働の老後になります
もちろん働くことは素晴らしいですが、お金の為にいやいや働くのは御免です
そこでiDeCoや積立NISAがお勧めです。銀行預金にお金を預けていてもインフレになれば資産価値は目減りします
積立NISAとは
積立NISAは、毎年40万円まで、20年間非課税で投資をすることができる制度になります
非課税投資枠は最大800万円で、年齢の加入条件は20歳以上、上限年齢はありません。
主に投資信託を買い付けになり、基本インデックス投資信託で運用するになります
管理人の場合SBI証券で月3万円分買い付けをしています
三菱UFJ国際-eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)やSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドなど5つほどの投資信託を分散しています
積立NISAで老後貧乏とおさらばできるのか?
管理人は現在57歳ですが、投資を始めたのは40代後半で遅かった
積立NISAではないですが、NISA枠でひふみプラスの買い付け実験をしています
500円コース
現在8年と8か月経過で、52,244円の投資額で17,366円33.2%のプラスで69,610円
5000円コース
現在5年と8か月経過で340,008円の投資額で123,295円36.2%のプラス463,003円
今年1月の相場の影響を受け大きく下がりましたが、上記の状況です
ひふみプラスはアクティブファンドなので今回の積立NISAにはあまり参考にならないかも知れません
ただアクティブファンドのひふみプラスでも年8%ぐらいなので銀行に預けるよりはいいと思います
年金減額や給与が増えないいま、銀行預金や郵便貯金にお金を預けていてもインフレになれば資産価値は目減りします
現在郵便貯金の利率0.002%で1年100萬円預けても20円ほどでATMで引き出せば手数料の方が高くつくことになることを考えれば資産の一部を積み立て投信で保有するのもありかと
ただあくまで元本保証ではないのでリスクはあります
それにしても過去郵便貯金で5%の時代が合ったとは、今となっては驚きです
積立NISAの場合長期の時間と分散、自動でドルコスト平均法で買い付けするので精神的にも楽です
管理人の場合SBI証券で買い付けのニッセイインデックスバランス資産4資産均等でも年6%ぐらいなので早く始めれば老後貧乏になる確率は減ると思います
もっと早くはじめていればと思う今日この頃です
ではまた
コメント