この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
はや10月も終わりになり今年もあと2ヶ月と僅かになりました
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に起因する雇用への影響に関する情報についてが公表されました(9月25日現在集計分 令和2年9月29日公表)
解雇・雇止め等が見込み労働者数が、6万923人に達したとのこと毎月人数が増加
このまま行けば来年はさらに厳しいと言われています。管理人のような50代であれば猶更大変かと思います
もちろん老後も年金だけで生活出来ないならば過酷な仕事で働き続ける未来しかない
管理人は、対策として朝時間の活用を考え実践しています。
小食健康法で早起きで朝活ということです
朝活場合に注意したいのが眠気や疲れになります。夜眠ることで疲れをとり、朝起きて元気に活動となりますが途中眠くなる
脳が疲れ、眠くなる場合があります
そこでソイジョイを活用したいということです
夜食べ過ぎると朝怠い
ソイジョイを活用する前にまず夜食べ過ぎると疲れて眠くなる。
ということです。
そしてそのままの状態で寝てしまうと熟睡できず、朝起きてもスッキリしない
また早く起きれても朝から食べ過ぎると眠くなり朝時間の活用は難しいと言うことになります
ソイジョイで空腹を胡麻化
ではどうすればいいのか
と言うことになりますが、やはり全般的に食べ過ぎないこと
そのためによく噛む・咀嚼ですね。ただどうしてもお腹が空いたり、パワーが出ない時があります
そこで大量によく噛まずに食べれば疲れや眠気に襲われる
管理人の場合は、バナナそれも黒バナナを食べていますが、補助としてこんにゃくゼリー(マンナン)ソイジョイをたまに活用しています

ただこんにゃくゼリーの場合、喉に詰めないよう注意が必要なのと添加物なども使用なので食べ過ぎには注意が必要。
マンナンライフの場合、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)を使用していないので良しとしています
何故ソイジョイかと言うとカロリーや糖質が少ない。上に小麦ではなく大豆を使用している点
植物性たんぱく質、大豆イソフラボン、植物繊維など大豆まるごとの栄養素が手軽にとれるのがよい
それと歯ごたえがあり、よく噛めば腹持ちがよい
小麦特に精白されたものは、あまりお勧めできない。栄養価も落ち、農薬などのリスクもある
マーガリンは少し気になりますが・・・
この辺りは個人的見解で各個人のご意見もありご参考程度に
コロナで大変な時代-脳の力を上げる
脳の力を上げ、波動・周波数を上げる生き方をしています
朝はエネルギ―に満ち、脳の力を上げるには最適な時間です
管理人は深夜の0時頃に起き途中うたた寝を入れ朝までの時間になります
ただ基本は無理はせず、快適に心地よい状態が最高なので、朝活や早起きは無理のない範囲で
少しずつがいい
コロナで大変な時代ですが、免疫機能を上げ、意志レベルを上げる生き方をすればいいかと
個人的人は考えます
教育知識はあれども創造など応用は難しい。だから脳の力を上げることが必要でイメージとしては
禅僧の生活を頑張らずに楽しむ感じでしょうか?
それには朝活で眠気にやられていてはダメなのでソイジョイの記事にしました
ではまた
コメント